東京都伝統工芸士会

東京七宝(とうきょうしっぽう)

東京七宝
東京七宝
旭日一等大受章

主な製造地

台東区、荒川区、北区ほか

指定年月日

平成14年1月25日

沿革と特徴

江戸初期、平田彦四郎(道仁)は朝鮮からの渡来人に七宝技術を学び、凹部に色付けしたと言われています。
この方が我々東京七宝の祖であり彼は徳川幕府のお抱え七宝師として名作を残しました。左、刀の鍔は彼の名作として知られています。
平田家は代々江戸に住んで明治初期までその技術は門外不出とされて来ました。

 

慶応3年パリで第5回万国博覧会が開かれた時、日本の権威を海外に宣揚しようとして、幕府も使節団を派遣しました。
そのとき薩摩藩がパリの勲章師にレジョン.ドヌールというフランスの勲章をかたどらせた「薩摩勲章」を作りナポレオン3世以下に贈り好評を博しました。
このことを機に勲章の認識が高まり、時の新政府は元老院の前進左院で賞牌制を設けることが論ぜられ、明治6年その製造が造幣寮に依頼あり、当時七宝作業の経験がなく旧幕府時代の七宝焼家元であった平田春行が明治(7)年に試作品を完成させ、後の(旭日章)となります。

 

左図が旭日一等大受章です。 この勲章が東京七宝の元祖という事になります。

 

現在我々組合の七宝製作はこれをベースとして他方面に作品を供給しております。女性装身具、紳士装身具、カーマーク、ゴルフマーカー、校章、社章、その他其の用途は非常に多いといえます。


 

連絡先
産地組合名 東京七宝工芸組合
所在地 〒111-0041
東京都台東区元浅草1-2-1
坂森美術七宝工芸店内
電話番号 03-3844-8251